top of page


Yuri Matsumoto
2024年10月16日
上手な妊活医療とのかかわり方
2022年に不妊治療の保険適用が始まり、これまで経済的・精神的な負担の大きかったこの分野に、患者さんに関しては特に経済的な恩恵がもたらされました。 半面、妊活における根本的な問題は変わっていないばかりか、クリニックの経営的な問題もあり、より複雑化した部分もあります。...
0件のコメント


Yuri Matsumoto
2024年10月2日
妊活とメンタル-お休み妊活のススメ
妊活、特に体外受精(IVF)は広く使用されている生殖補助技術ですが、女性にとって精神的にも肉体的にも負担となることは、とてもよく認知されていることですよね。 体外受精が患者に及ぼす心理的影響は広範囲に、そしてかなり昔から研究されており、治療過程を通じてさまざまな感情的反応...
2件のコメント


Yuri Matsumoto
2024年7月31日
ヒト生殖医療と野生・動物園動物繁殖
2024年7月4日に日本で初となるアフリカゾウの人工授精が 盛岡市動物公園 ZOOMO で行われました。 ドイツからゾウの人工授精の世界的権威、ヒルデブラント獣医師とゲーリッツ獣医師( ライプニッツ動物園野生動物研究所 )を招聘し実施されました。...
0件のコメント


Yuri Matsumoto
2024年4月8日
男性の不妊検査、東京都が実質無料化へ
男性の不妊検査、東京都が実質無料化へ…受講条件に39歳まで対象( Yahooニュース ) キタ――(゚∀゚)――!! 不妊原因の半分は男性にあります ・・・といっておきながら、男性に対するプレコンセプションケア関係の公的補助はありませんでした。 🗾Good Job,...
0件のコメント


Yuri Matsumoto
2024年2月21日
妊活相談Hubと男性向け妊活セミナーの必要性-2/10テストマーケティング結果
2月10日に東京創業ステーションTAMAのご協力で、当事業のテストマーケティングを実施させていただきました。 ブースに立ち寄ってくださった方、アンケートにご協力いただいた皆様におきましては、心より感謝申し上げます。 今回は妊活経験のないかたや、実際に体外受精を経験され...
0件のコメント


Yuri Matsumoto
2024年2月7日
妊活と家事とパートナーシップ
先日、料理研究家のコウケンテツさんの講演会、 「誰が作る?今日のごはん。~みんなで楽しむ家事・育児~」 を聴講してきました。世界各地の家庭料理を、現地に行って紹介するというテレビ番組を長年されていて、10年くらい前にその番組を見ていたのがきっかけで、ファンになりました✨...
0件のコメント


Yuri Matsumoto
2023年12月13日
どうする?子連れでの不妊治療
不妊治療クリニックに子供連れてくるなってのをみたけど、 他人のやり繰りの大変さや物理的な仕方なさよりも「私大変な思いをしているので私に配慮して」文化が蔓延していて苦手。 Xでこんなポストを読みました💦 意見は色々ですね・・・これは私たち、現場の人間もよく考えなければいけま...
0件のコメント


Yuri Matsumoto
2023年11月27日
妊活・不妊治療病院の選び方
カウンセリングの中でよく聞かれる相談の一つに「どこの病院がいいとか、ありますか?」というものがあります。 実は、病院にはそれぞれ得意な分野があったり、患者さんの背景(年齢、持病、ご主人の状態など)によって選ぶ病院が変わってきたりと、一概に「ここは人気だからいいよ!」というも...
0件のコメント
bottom of page